姉妹村、サンアントン

現地編集者の上原和夫氏による

写真提供久保田真一

1971年2月、野沢温泉は、ハネス・シュナイダーの故郷であり、ヨーロッパ有数のスキーリゾートであるオーストリアのサンアントン村と姉妹村になりました

スキー場である両村は、<span>スキーや村の風習を通じて文化交流を行い</span>、<span>互いの村に人を送り</span>、<span>スキー技術やスキー場の経営について学び合ってきました</span>。<span>中学生の交流も長年続いています</span>。<span>野沢温泉村では</span>、<span>国際大会を開催し</span>、スキー場として、<span>村として発展していくことを世界に示しています</span>。<br>

日本スキー博物館

日本スキー博物館は、1976年に伊勢宮公園内に建設され坂部コレクションやスキー部用品をはじめスキーの誕生から現在までの国内外のユニークな展示品を所蔵しスキー専門の博物館として唯一無二の存在となっています。スキーの歴史は、代表的な道具や写真の展示年表などで紹介されています

アスリートの育成

スキークラブの目的の一つである新人選手の育成は多くの実力者を世界の舞台へ送り出すことに成功しています。1966年、野沢温泉中学校は札幌オリンピックの公認競技校に選ばれましたこの時から村とスキークラブはプロ選手の育成に力を入れるようになりました。1972年に野沢温泉ジュニアスキークラブを設立し育成の中心的存在となっています

これをきっかけに、1990年にはスキー選手の育成事業が事業化され野沢温泉スキークラブに所属する選手は最高のトレーニング環境のもとで経済的なサポートを受け競技に専念することができるようになったのです。地元・野沢温泉でトレーニングに没頭できることからオリンピックをはじめとする世界的な大会で活躍する多くのアスリートが生まれました

ブログ記事の続き

野沢ブログの続きを読む

当店のおすすめ#2位 ランチ
アケビ蔓細工の物語
外湯と十二天将
温泉101
温泉物語
私たちのおすすめ#1位 朝食
秋の野沢温泉
大名邸
オリンピック選手が多く住む村
そろそろサービスアップグレードの時期です
野沢菜 - 村の野代表的な郷土料理
野沢温泉の祭りその2 湯沢神社の提灯祭り
野沢温泉の祭りその1:道祖神の火祭り
村人全員で支えるスキー場
野沢温泉スキー場の歴史
お勧めジョギングコース
便利な場所トップ10
野沢温泉に自転車を持ち込む
野沢温泉の夏
野沢ホスピタリティとは?